# | 書名 | 章 | 節 | コメント | テキスト |
---|---|---|---|---|---|
0 | レビ記 | 16 | 28 | これを焼く者は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。その後、宿営に入ることができる。 | |
0 | レビ記 | 16 | 29 | これはあなたがたが永久に守るべき定めである。すなわち、七月になって、その月の十日に、あなたがたは身を悩まし、何の仕事もしてはならない。この国に生れた者も、あなたがたのうちに宿っている寄留者も、そうしなければならない。 | |
0 | レビ記 | 16 | 30 | この日にあなたがたのため、あなたがたを清めるために、あがないがなされ、あなたがたは主の前に、もろもろの罪が清められるからである。 | |
0 | レビ記 | 16 | 31 | これはあなたがたの全き休みの安息日であって、あなたがたは身を悩まさなければならない。これは永久に守るべき定めである。 | |
0 | レビ記 | 16 | 32 | 油を注がれ、父に代って祭司の職に任じられる祭司は、亜麻布の衣服、すなわち、聖なる衣服を着て、あがないをしなければならない。 | |
0 | レビ記 | 16 | 33 | 彼は至聖所のために、あがないをなし、また会見の幕屋のためと、祭壇のために、あがないをなし、また祭司たちのためと、民の全会衆のために、あがないをしなければならない。 | |
0 | レビ記 | 16 | 34 | これはあなたがたの永久に守るべき定めであって、イスラエルの人々のもろもろの罪のために、年に一度あがないをするものである」。 彼は主がモーセに命じられたとおりにおこなった。 |
|
0 | レビ記 | 17 | 1 | 主はまたモーセに言われた、 | |
0 | レビ記 | 17 | 2 | 「アロンとその子たち、およびイスラエルのすべての人々に言いなさい、『主が命じられることはこれである。すなわち | |
0 | レビ記 | 17 | 3 | イスラエルの家のだれでも、牛、羊あるいは、やぎを宿営の内でほふり、または宿営の外でほふり、 |