Blog ~ no title just vibes ~

聖書、聖句関連の他、開発周りの事も書いていこうかと思います。有益な情報(リンク中心!)もたまにはあるかも。

・最新10件分を表示

洗礼願書提出

本日は洗礼願書を提出させていただきました。

ガラテヤ人の手紙 2-20

きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちにきておられるのである。しかし、わたしがいまにくにあってきているのは、わたしをあいし、わたしのためにご自身じしんをささげられたかみ御子みこしんじる信仰しんこうによって、きているのである。

イザヤ書 46-4

わたしはあなたがたの年老としおいるまでかわらず、 白髪はくはつとなるまで、あなたがたをはこぶ。 わたしはつくったゆえ、かならい、 はこび、かつすくう。

洗礼

洗礼
皆さんはどう思われますか?
私にはまだ早いと思っていました。でも洗礼を受けたいという思いはあって、牧師に興味がある旨のメールを送りました。

昨日、牧師とこの件で少しお話をさせていただきました。正直に、「自分にはまだ早い気がしますが、洗礼を受けたいという思いもあります。」と告白しました。
牧師からは、「洗礼は入学式のようなもので、この後に様々な事を勉強し、信仰生活をより良いものとしていけば良いので、早いとかまだ知らない事が多いからと気兼ねする必要はないですよ。」というご返事をいただきました。
また、洗礼に備えて準備会のようなものを、今後持っていただくこととなりました。
実際にいつになるかはまだ分かりませんが、私もそのうちクリスチャンの仲間入りが出来そうです。

ウェストミンスター信仰基準

少し前にウェストミンスター小教理問答について投稿させていただきました。その続きとなります。
日本キリスト改革派教会訳として、ウェストミンスター信仰基準についてまとめられたサイトがあります。というか見つけました。もっと宣伝する場良いのに・・・
ここです。ウェストミンスター信仰基準日本キリスト改革派教会訳
ここで、左サイドのメニューで、ウェストミンスター小教理問答(大もあります)をクリックすると、小教理問答と共に引用聖書個所も表示されています。
惜しむらくは、この聖書個所が聖書の記述にリンクしていない事くらいでしょうか。解説は前回紹介させていただいた日本キリスト改革派羽生栄光教会様のサイトを参考にされると良いと思います。
この辺りも纏めてリンクしてあれば、「おぉ~」って感じで理解も進むかと思われますが、いかがでしょうか?
それはさておき、どちらも素晴らしいサイトだと思いますので、皆さんもご参考にされてはいかがかと思います。

Androidアプリ開発

お久しぶりです。
ちょっとAndroidアプリの開発に集中してしまっていました。アプリ自体は二本目なので、大まかな開発の流れは分かっているつもりです。
とは言っても、使っているツールはMIT APP INVENTOR2というもので、
小学生がプログラミング学習に使うようなブロックを組み合わせて開発するスタイルです。
でも、侮るなかれ。拡張機能を使う事で各種センサーやBluetoothでの接続とか、私も今回使ったSQLiteというRDBの操作なんかも可能です。
そもそも、なんでこれを選んだかというと、初めてアプリを作る必要が出た時、納期が2週間弱で、新規に色々と覚える時間が無かった事。どういう訳か、私の環境では
AndroidStudioがインストールは出来ても、いろいろと不具合が発生して開発が滞ってしまうため。でした。
今回作成したアプリは、お気に入り聖句を覚えさせて何時でも閲覧できる事を目的としています。
大した機能ではないように思われるかもしれませんが、聖書個所の指定・内容の確認・保存・削除が必要となります。そのため、SQLiteを使用しました。
聖書(口語訳ですが)を全文、SQLiteに保管して、CRUD(専門用語です。Cがインサート(追加)、Rがリード(検索)、Uがアップデート(更新)、Dがデリート(削除) の意味) を実現しています。いろいろとトラブルがあり(MIT APP INVENTOR特有?)苦戦しましたが、大まかな動作は確認できました。一部で公開した後、機能追加とバグフィックス
を行っています。
もし、ご興味があればメニュー「このサイトについて」の一番下にアプリのコーナーを設けていますので、そこから画像をクリックしてダウンロード・インストールしてください。

ウエストミンスター小教理問答

本題に入る前に。別枠でも良いのですが大した話でもないので、ちらっとここに書いておきます。お気に入りの聖句をまとめておけるAndroidアプリを作成しましました。概ね、動いたので宣伝です。といっても、GooglePlayストアの審査とかもあるので公になるかどうかは分かりません。自分でカテゴリを付けて、書名と該当箇所の位置を指定して記憶する形で、お気に入りの聖句を保存します。毎度ですが口語訳ベースです。ライセンスフリーでないとお金がかかるので。このアプリはネットが無くても動く(はず)です。聖書全文とその他データをすべてスマホ本体のデータベースに収録しているので、ネットへのアクセスは発生しない(はず)だからです。ついでに、聖書を読む機能も付けました。
もしかしたら、野良アプリとして公開するかも・・・

本題です。次のアプリのネタとして三要文(使徒信条、十戒、主の祈り)を横断検索できるものを作ろうかと思いました。それで、ちょっと調べてみたのですがライセンスフリーの使徒信条全文が見当たらない(?)ので、ちょっと足踏みです。因みに、使徒信条はウエストミンスター小教理問答だけでなく、その他のジュネーヴ教会信仰問答とかハイデルベルク信仰問答とかルターの大小教理問答書とか当然、ウエストミンスター大教理問答とかも、ライセンスフリー(これ大事!)の文書があれば収録したいと思っています。
ご存じの方がいらっしゃれば、是非問い合わせからご連絡ください。よろしくお願いします。
ウエストミンスター小教理問答について、日本キリスト改革派羽生栄光教会様の小教理解説が分かりやすく解説してくださっています。感謝です。
本日は七夕です。で、七夕とキリスト教でググってみて興味深いサイトを見つけました。キリスト教と日本の習慣様です。日本の行事や習慣について、クリスチャンはどう向き合えばよいかを解説してくださっています。これも感謝です。

讃美歌39番

今日の祈りの時の讃美歌が39番でした。
いつものように、いずみ教会の勝手に讃美歌の歌詞を見ながらSpotityの詩に合わせて口ずさんでいました。
ふと、歌詞の下を見ると昔映画でこの讃美歌を歌うシーンを見たとの記述が。
昔の事と書かれたいたので、古い映画だと思いちょっと調べてみました。簡単に候補が見つかりました。超有名処の映画二本。
一つは、西部劇の名作。「シェーン」。若い人は知らないかもしれませんが、いい映画です。ただ、確認が出来ていません。
もう一つが、「遠すぎた橋」。これも戦争映画の名作です。この映画の中で、多くの兵士が傷つき運ばれてくる野戦病院で、一人の兵士が亡くなった時に誰ともなく
この賛美歌を謡いだします。この歌の穏やかな曲調と、野戦病院の悲惨な状況との対比が強烈なインパクトを与えます。
古い映画をまた見たくなりました。

RCJ M.M. ふくいんのなみ -2-

RCJ M.M. ふくいんのなみ勝手に過去データリンクを削除しました。
公式から怒られたとかではなく、単純に役目を終えたからです。
という事で、実は過去データへのリンクは別ページとして作成していますが、ここからはリンクを貼らないというだけです。

新旧聖書引用箇所

本日はペンテコステです。厳かに過ごしましょう。
「聖書を読む」の口語訳・旧約、新約およびASVについて、旧約から引用先情報の表示と、新約から引用元情報の表示機能を追加しました。
口語訳・旧約または口語訳・新約またはASV(英語版)を「聖書を読む」から開きます。
それぞれ引用箇所(元・先)がある場合、対象節の後ろに赤い枠のボタンが出ます。連続する複数節が対象の場合は、先頭の節の後ろになります。
このボタンを押下すると、ポップアップで対象の節と、引用(先・元)の書名・章・節が表示されます。
引用情報は多分、英語版の別聖書を元にしていると思うのですが、私の浅い知識ではなんとなくあってそうなので、まずはこの情報で実装してみました。
間違いとかありましたら、ご指摘お願いします。DBに引用情報を持たせているので(当然ですが、聖書本文とは別テーブルです。)なので修正は割と簡単にできます。
口語訳、ASVの引用情報はこれだ!っていうのがあれば、知りたいです。よろしくお願いします。

About

このブログもRuby On Railsで作っています。装丁はBootstrapのTemplateをほぼそのまま使わせていただきました。