口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
0 エズラ記 1 5 そこでユダとベニヤミンの氏族しぞくちょう祭司さいしおよびレビびとなど、すべてかみにそのこころ感動かんどうされたものは、エルサレムにあるしゅみや復興ふっこうするためにのぼってこうとがった。
0 エズラ記 1 6 その周囲しゅうい人々ひとびとみなぎんうつわきんざい家畜かちくおよび宝物たからものあたえてかれらをちからづけ、そのほかにまた、もろもろのものしげなくささげた。
0 エズラ記 1 7 クロスおうはまたネブカデネザルが、さきにエルサレムからたずさして自分じぶんかみみやおさめたしゅみやうつわした。
0 エズラ記 1 8 すなわちペルシャおうクロスはくらづかさミテレダテのによってこれをして、ユダのつかさセシバザルにかぞわたした。
0 エズラ記 1 9 そのかずつぎのとおりである。きんのたらい一千、ぎんのたらい一千、香炉こうろ二十九、
0 エズラ記 1 10 きんはち三十、ぎんはち二千四百十、そのうつわ一千、
0 エズラ記 1 11 金銀きんぎんうつわわせて五千四百六十九あったが、セシバザルは捕囚ほしゅうれてバビロンからエルサレムにのぼったとき、これらのものをことごとくたずさえてのぼった。
0 エズラ記 2 1 バビロンのおうネブカデネザルにとらえられて、バビロンにうつされたもののうち、捕囚ほしゅうをゆるされてエルサレムおよびユダにのぼって、おのおの自分じぶんまちかえったこのしゅう人々ひとびとつぎのとおりである。
0 エズラ記 2 2 かれらはゼルバベル、エシュア、ネヘミヤ、セラヤ、レエラヤ、モルデカイ、ビルシャン、ミスパル、ビグワイ、レホム、バアナとともかえってきた。
そのイスラエルのたみ人数にんずうつぎのとおりである。
0 エズラ記 2 3 パロシの子孫しそんは二千百七十二にん