口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
0 出エジプト記 38 26 これはひとりあたり一ベカ、すなわち聖所せいじょのシケルのはんシケルであって、すべて二十さい以上いじょうかぞえられたものが六十万三千五百五十にんであったからである。
0 出エジプト記 38 27 聖所せいじょ垂幕たれまくとをるためにもちいたぎんは百タラントであった。すなわち百につき百タラント、一につき一タラントである。
0 出エジプト記 38 28 また千七百七十五シケルではしらこまつくり、またはしらあたまをおおい、はしらのためにけたつくった。
0 出エジプト記 38 29 ささげものなる青銅せいどうは七十タラント二千四百シケルであった。
0 出エジプト記 38 30 これをもちいて会見かいけん幕屋まくや入口いりぐち青銅せいどう祭壇さいだんと、それにつく青銅せいどう格子こうし、および祭壇さいだんのもろもろのうつわつくった。
0 出エジプト記 38 31 またにわ周囲しゅういにわもん、および幕屋まくやのもろもろのくぎと、にわ周囲しゅういのもろもろのくぎつくった。
0 出エジプト記 39 1 かれらはあおいとむらさきいといとで、聖所せいじょつとめのための編物あみものふくつくった。またアロンのためにせいなるふくつくった。しゅがモーセにめいじられたとおりである。
0 出エジプト記 39 2 また金糸きんしあおいとむらさきいといと亜麻あま撚糸ねんしでエポデをつくった。
0 出エジプト記 39 3 またきんべていたとし、これをっていととし、あおいとむらさきいといと亜麻あま撚糸ねんしまじえて、たくみな細工さいくとした。
0 出エジプト記 39 4 また、これがためにかたひもをつくってこれにつけ、その両端りょうはしでこれにつけた。