1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
17 |
|
感謝するのは結構だが、それで、ほかの人の徳を高めることにはならない。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
18 |
|
わたしは、あなたがたのうちのだれよりも多く異言が語れることを、神に感謝する。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
19 |
|
しかし教会では、一万の言葉を異言で語るよりも、ほかの人たちをも教えるために、むしろ五つの言葉を知性によって語る方が願わしい。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
20 |
|
兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさい。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
21 |
|
律法にこう書いてある、「わたしは、異国の舌と異国のくちびるとで、この民に語るが、それでも、彼らはわたしに耳を傾けない、と主が仰せになる」。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
22 |
|
このように、異言は信者のためではなく未信者のためのしるしであるが、預言は未信者のためではなく信者のためのしるしである。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
23 |
|
もし全教会が一緒に集まって、全員が異言を語っているところに、初心者か不信者かがはいってきたら、彼らはあなたがたを気違いだと言うだろう。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
24 |
|
しかし、全員が預言をしているところに、不信者か初心者がはいってきたら、彼の良心はみんなの者に責められ、みんなの者にさばかれ、 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
25 |
|
その心の秘密があばかれ、その結果、ひれ伏して神を拝み、「まことに、神があなたがたのうちにいます」と告白するに至るであろう。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
26 |
|
すると、兄弟たちよ。どうしたらよいのか。あなたがたが一緒に集まる時、各自はさんびを歌い、教をなし、啓示を告げ、異言を語り、それを解くのであるが、すべては徳を高めるためにすべきである。 |