1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
7 |
|
また、笛や立琴のような楽器でも、もしその音に変化がなければ、何を吹いているのか、弾いているのか、どうして知ることができようか。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
8 |
|
また、もしラッパがはっきりした音を出さないなら、だれが戦闘の準備をするだろうか。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
9 |
|
それと同様に、もしあなたがたが異言ではっきりしない言葉を語れば、どうしてその語ることがわかるだろうか。それでは、空にむかって語っていることになる。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
10 |
|
世には多種多様の言葉があるだろうが、意味のないものは一つもない。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
11 |
|
もしその言葉の意味がわからないなら、語っている人にとっては、わたしは異国人であり、語っている人も、わたしにとっては異国人である。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
12 |
|
だから、あなたがたも、霊の賜物を熱心に求めている以上は、教会の徳を高めるために、それを豊かにいただくように励むがよい。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
13 |
|
このようなわけであるから、異言を語る者は、自分でそれを解くことができるように祈りなさい。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
14 |
|
もしわたしが異言をもって祈るなら、わたしの霊は祈るが、知性は実を結ばないからである。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
15 |
|
すると、どうしたらよいのか。わたしは霊で祈ると共に、知性でも祈ろう。霊でさんびを歌うと共に、知性でも歌おう。 |
1 |
コリント人への第一の手紙 |
14 |
16 |
|
そうでないと、もしあなたが霊で祝福の言葉を唱えても、初心者の席にいる者は、あなたの感謝に対して、どうしてアァメンと言えようか。あなたが何を言っているのか、彼には通じない。 |