1 |
使徒行伝 |
19 |
37 |
|
諸君はこの人たちをここにひっぱってきたが、彼らは宮を荒す者でも、われわれの女神をそしる者でもない。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
38 |
|
だから、もしデメテリオなりその職人仲間なりが、だれかに対して訴え事があるなら、裁判の日はあるし、総督もいるのだから、それぞれ訴え出るがよい。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
39 |
|
しかし、何かもっと要求したい事があれば、それは正式の議会で解決してもらうべきだ。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
40 |
|
きょうの事件については、この騒ぎを弁護できるような理由が全くないのだから、われわれは治安をみだす罪に問われるおそれがある」。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
41 |
|
こう言って、彼はこの集会を解散させた。 |
1 |
使徒行伝 |
20 |
1 |
|
騒ぎがやんだ後、パウロは弟子たちを呼び集めて激励を与えた上、別れのあいさつを述べ、マケドニヤへ向かって出発した。 |
1 |
使徒行伝 |
20 |
2 |
|
そして、その地方をとおり、多くの言葉で人々を励ましたのち、ギリシヤにきた。 |
1 |
使徒行伝 |
20 |
3 |
|
彼はそこで三か月を過ごした。それからシリヤへ向かって、船出しようとしていた矢先、彼に対するユダヤ人の陰謀が起ったので、マケドニヤを経由して帰ることに決した。 |
1 |
使徒行伝 |
20 |
4 |
|
プロの子であるエペソ人ソパテロ、テサロニケ人アリスタルコとセクンド、デルベ人ガイオ、それからテモテ、またアジヤ人テキコとトロピモがパウロの同行者であった。 |
1 |
使徒行伝 |
20 |
5 |
|
この人たちは先発して、トロアスでわたしたちを待っていた。 |