1 |
使徒行伝 |
19 |
27 |
|
これでは、お互の仕事に悪評が立つおそれがあるばかりか、大女神アルテミスの宮も軽んじられ、ひいては全アジヤ、いや全世界が拝んでいるこの大女神のご威光さえも、消えてしまいそうである」。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
28 |
|
これを聞くと、人々は怒りに燃え、大声で「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と叫びつづけた。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
29 |
|
そして、町中が大混乱に陥り、人々はパウロの道連れであるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコとを捕えて、いっせいに劇場へなだれ込んだ。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
30 |
|
パウロは群衆の中にはいって行こうとしたが、弟子たちがそれをさせなかった。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
31 |
|
アジヤ州の議員で、パウロの友人であった人たちも、彼に使をよこして、劇場にはいって行かないようにと、しきりに頼んだ。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
32 |
|
中では、集会が混乱に陥ってしまって、ある者はこのことを、ほかの者はあのことを、どなりつづけていたので、大多数の者は、なんのために集まったのかも、わからないでいた。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
33 |
|
そこで、ユダヤ人たちが、前に押し出したアレキサンデルなる者を、群衆の中のある人たちが促したため、彼は手を振って、人々に弁明を試みようとした。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
34 |
|
ところが、彼がユダヤ人だとわかると、みんなの者がいっせいに「大いなるかな、エペソ人のアルテミス」と二時間ばかりも叫びつづけた。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
35 |
|
ついに、市の書記役が群衆を押し静めて言った、「エペソの諸君、エペソ市が大女神アルテミスと、天くだったご神体との守護役であることを知らない者が、ひとりでもいるだろうか。 |
1 |
使徒行伝 |
19 |
36 |
|
これは否定のできない事実であるから、諸君はよろしく静かにしているべきで、乱暴な行動は、いっさいしてはならない。 |