口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
1 コリント人への第一の手紙 7 38 だから、相手あいてのおとめと結婚けっこんすることはさしつかえないが、結婚けっこんしないほうがもっとよい。
1 コリント人への第一の手紙 7 39 つまおっときているあいだは、そのおっとにつながれている。おっとねば、のぞひと結婚けっこんしてもさしつかえないが、それはしゅにあるものとにかぎる。
1 コリント人への第一の手紙 7 40 しかし、わたしの意見いけんでは、そのままでいたなら、もっと幸福こうふくである。わたしもかみれいけているとおもう。
1 コリント人への第一の手紙 8 1 偶像ぐうぞうへのそなものについてこたえると、「わたしたちはみな知識ちしきっている」ことは、わかっている。しかし、知識ちしきひとほこらせ、あいひととくたかめる。
1 コリント人への第一の手紙 8 2 もしひとが、自分じぶんなにっているとおもうなら、そのひとは、らなければならないほどのことすら、まだっていない。
1 コリント人への第一の手紙 8 3 しかし、ひとかみあいするなら、そのひとかみられているのである。
1 コリント人への第一の手紙 8 4 さて、偶像ぐうぞうへのそなものべることについては、わたしたちは、偶像ぐうぞうなるものは実際じっさい存在そんざいしないこと、また、唯一ゆいいつかみのほかにはかみがないことを、っている。
1 コリント人への第一の手紙 8 5 というのは、たとい神々かみがみといわれるものが、あるいはてんに、あるいはにあるとしても、そして、おおくのかみおおくのしゅがあるようではあるが、
1 コリント人への第一の手紙 8 6 わたしたちには、ちちなる唯一ゆいいつかみのみがいますのである。万物ばんぶつはこのかみからて、わたしたちもこのかみする。また、唯一ゆいいつしゅイエス・キリストのみがいますのである。万物ばんぶつはこのしゅにより、わたしたちもこのしゅによっている。
1 コリント人への第一の手紙 8 7 しかし、この知識ちしきをすべてのひとっているのではない。ある人々ひとびとは、偶像ぐうぞうについての、これまでの習慣上しゅうかんじょう偶像ぐうぞうへのそなものとして、それをべるが、かれらの良心りょうしんが、よわいためにけがされるのである。