1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
3 |
|
やもめについては、真にたよりのないやもめたちを、よくしてあげなさい。 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
4 |
|
やもめに子か孫かがある場合には、これらの者に、まず自分の家で孝養をつくし、親の恩に報いることを学ばせるべきである。それが、神のみこころにかなうことなのである。 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
5 |
|
真にたよりのない、ひとり暮しのやもめは、望みを神において、日夜、たえず願いと祈とに専心するが、 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
6 |
|
これに反して、みだらな生活をしているやもめは、生けるしかばねにすぎない。 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
7 |
|
これらのことを命じて、彼女たちを非難のない者としなさい。 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
8 |
|
もしある人が、その親族を、ことに自分の家族をかえりみない場合には、その信仰を捨てたことになるのであって、不信者以上にわるい。 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
9 |
|
やもめとして登録さるべき者は、六十歳以下のものではなくて、ひとりの夫の妻であった者、 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
10 |
|
また子女をよく養育し、旅人をもてなし、聖徒の足を洗い、困っている人を助け、種々の善行に努めるなど、そのよいわざでひろく認められている者でなければならない。 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
11 |
|
若いやもめは除外すべきである。彼女たちがキリストにそむいて気ままになると、結婚をしたがるようになり、 |
1 |
テモテヘの第一の手紙 |
5 |
12 |
|
初めの誓いを無視したという非難を受けねばならないからである。 |