1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
20 |
|
人の怒りは、神の義を全うするものではないからである。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
21 |
|
だから、すべての汚れや、はなはだしい悪を捨て去って、心に植えつけられている御言を、すなおに受け入れなさい。御言には、あなたがたのたましいを救う力がある。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
22 |
|
そして、御言を行う人になりなさい。おのれを欺いて、ただ聞くだけの者となってはいけない。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
23 |
|
おおよそ御言を聞くだけで行わない人は、ちょうど、自分の生れつきの顔を鏡に映して見る人のようである。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
24 |
|
彼は自分を映して見てそこから立ち去ると、そのとたんに、自分の姿がどんなであったかを忘れてしまう。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
25 |
|
これに反して、完全な自由の律法を一心に見つめてたゆまない人は、聞いて忘れてしまう人ではなくて、実際に行う人である。こういう人は、その行いによって祝福される。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
26 |
|
もし人が信心深い者だと自任しながら、舌を制することをせず、自分の心を欺いているならば、その人の信心はむなしいものである。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
1 |
27 |
|
父なる神のみまえに清く汚れのない信心とは、困っている孤児や、やもめを見舞い、自らは世の汚れに染まずに、身を清く保つことにほかならない。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
2 |
1 |
|
わたしの兄弟たちよ。わたしたちの栄光の主イエス・キリストへの信仰を守るのに、分け隔てをしてはならない。 |
1 |
ヤコブの手紙 |
2 |
2 |
|
たとえば、あなたがたの会堂に、金の指輪をはめ、りっぱな着物を着た人がはいって来ると同時に、みすぼらしい着物を着た貧しい人がはいってきたとする。 |