口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
1 ヨハネの黙示録 13 16 また、ちいさきものにも、おおいなるものにも、めるものにも、まずしきものにも、自由人じゆうじんにも、奴隷どれいにも、すべての人々ひとびとに、そのみぎあるいはひたい刻印こくいんさせ、
1 ヨハネの黙示録 13 17 この刻印こくいんのないものはみな、ものうこともることもできないようにした。この刻印こくいんは、そのけもの、または、その数字すうじのことである。
1 ヨハネの黙示録 13 18 ここに、知恵ちえ必要ひつようである。思慮しりょのあるものは、けもの数字すうじくがよい。その数字すうじとは、人間にんげんをさすものである。そして、その数字すうじは六百六十六である。
1 ヨハネの黙示録 14 1 なお、わたしがていると、よ、小羊こひつじがシオンのやまっていた。また、十四万四千の人々ひとびと小羊こひつじともにおり、そのひたい小羊こひつじとそのちちとがかれていた。
1 ヨハネの黙示録 14 2 またわたしは、大水おおみずのとどろきのような、はげしい雷鳴らいめいのようなこえが、てんからるのをいた。わたしのいたそのこえは、ことをひくひと立琴たてごとをひくおとのようでもあった。
1 ヨハネの黙示録 14 3 かれらは、御座みざまえ、四つのもの長老ちょうろうたちとのまえで、あたらしいうたうたった。このうたは、からあがなわれた十四万四千にんのほかは、だれもまなぶことができなかった。
1 ヨハネの黙示録 14 4 かれらは、おんなにふれたことのないものである。かれらは、純潔じゅんけつものである。そして、小羊こひつじところへは、どこへでもついてく。かれらは、かみ小羊こひつじとにささげられる初穂はつほとして、人間にんげんなかからあがなわれたものである。
1 ヨハネの黙示録 14 5 かれらのくちにはいつわりがなく、かれらはきずのないものであった。
1 ヨハネの黙示録 14 6 わたしは、もうひとりの御使みつかい中空なかぞらぶのをた。かれもの、すなわち、あらゆる国民こくみん部族ぶぞく国語こくご民族みんぞくつたえるために、永遠えいえん福音ふくいんをたずさえてきて、
1 ヨハネの黙示録 14 7 大声おおごえった、「かみをおそれ、かみ栄光えいこうせよ。かみのさばきのときがきたからである。てんうみみずみなもととをつくられたかたを、おがめ」。