口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
0 歴代志上 27 12 がつだい九のしょうはベニヤミンの子孫しそんであるアナトテびとアビエゼルであって、そのくみには二万四千にんあった。
0 歴代志上 27 13 がつだい十のしょうはゼラびとの子孫しそんであるネトパびとマハライであって、そのくみには二万四千にんあった。
0 歴代志上 27 14 十一がつだい十一のしょうはエフライムの子孫しそんであるピラトンびとベナヤであって、そのくみには二万四千にんあった。
0 歴代志上 27 15 十二がつだい十二のしょうはオテニエルの子孫しそんであるネトパびとヘルダイであって、そのくみには二万四千にんあった。
0 歴代志上 27 16 なおイスラエルの部族ぶぞくおさめるものたちはつぎのとおりである。ルベンびとのつかさはヂクリのエリエゼル。シメオンびとのつかさはマアカのシパテヤ。
0 歴代志上 27 17 レビびとのつかさはケムエルのハシャビヤ。アロンびとのつかさはザドク。
0 歴代志上 27 18 ユダのつかさはダビデの兄弟きょうだいのひとりエリウ。イッサカルのつかさはミカエルのオムリ。
0 歴代志上 27 19 ゼブルンのつかさはオバデヤのイシマヤ。ナフタリのつかさはアズリエルのエレモテ。
0 歴代志上 27 20 エフライムの子孫しそんのつかさはアザジヤのホセア。マナセのはん部族ぶぞくのつかさはペダヤのヨエル。
0 歴代志上 27 21 ギレアデにあるマナセのはん部族ぶぞくのつかさはゼカリヤのイド。ベニヤミンのつかさはアブネルのヤシエル。