口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
1 ローマ人への手紙 2 11 なぜなら、かみには、かたよりることがないからである。
1 ローマ人への手紙 2 12 そのわけは、律法りっぽうなしにつみおかしたものは、また律法りっぽうなしにほろび、律法りっぽうのもとでつみおかしたものは、律法りっぽうによってさばかれる。
1 ローマ人への手紙 2 13 なぜなら、律法りっぽうものが、かみまえなるものではなく、律法りっぽうおこなものが、とされるからである。
1 ローマ人への手紙 2 14 すなわち、律法りっぽうたない異邦人いほうじんが、自然しぜんのままで、律法りっぽうめいじることおこなうなら、たとい律法りっぽうたなくても、かれらにとっては自分じぶん自身じしん律法りっぽうなのである。
1 ローマ人への手紙 2 15 かれらは律法りっぽう要求ようきゅうがそのこころにしるされていることをあらわし、そのことをかれらの良心りょうしんともにあかしをして、その判断はんだんたがいにあるいはうったえ、あるいは弁明べんめいうのである。
1 ローマ人への手紙 2 16 そして、これらのことは、わたしの福音ふくいんによれば、かみがキリスト・イエスによって人々ひとびとかくれたことがらをさばかれるそのに、あきらかにされるであろう。
1 ローマ人への手紙 2 17 もしあなたが、みずからユダヤじんしょうし、律法りっぽうやすんじ、かみほこりとし、
1 ローマ人への手紙 2 18 御旨みむねり、律法りっぽうおしえられて、なすべきことをわきまえており、
1 ローマ人への手紙 2 19-20 知識ちしき真理しんりとが律法りっぽうなかかたちをとっているとして、みずか盲人もうじん手引てびき、やみにおるものひかりおろかなものみちびおさ教師きょうしをもってにんじているのなら、
1 ローマ人への手紙 2 21 なぜ、ひとおしえて自分じぶんおしえないのか。ぬすむなとひといて、みずからはぬすむのか。