口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
1 ローマ人への手紙 3 3 すると、どうなるのか。もし、かれらのうちに真実しんじつものがあったとしたら、その真実しんじつによって、かみ真実しんじつになるであろうか。
1 ローマ人への手紙 3 4 だんじてそうではない。あらゆるひといつわものとしても、かみ真実しんじつなものとすべきである。それは、
「あなたが言葉ことばべるときは、とせられ、 あなたがさばきをけるとき、勝利しょうりるため」といてあるとおりである。
1 ローマ人への手紙 3 5 しかし、もしわたしたちの不義ふぎが、かみあきらかにするとしたら、なんとうべきか。いかりをくだかみは、不義ふぎであるとうのか(これは人間にんげんてきかたではある)。
1 ローマ人への手紙 3 6 だんじてそうではない。もしそうであったら、かみはこのを、どうさばかれるだろうか。
1 ローマ人への手紙 3 7 しかし、もしかみ真実しんじつが、わたしのいつわりによりいっそうあきらかにされて、かみ栄光えいこうとなるなら、どうして、わたしはなおも罪人つみびととしてさばかれるのだろうか。
1 ローマ人への手紙 3 8 むしろ、「ぜんをきたらせるために、わたしたちはあくをしようではないか」(わたしたちがそうっていると、ある人々ひとびとはそしっている)。かれらがばっせられるのは当然とうぜんである。
1 ローマ人への手紙 3 9 すると、どうなるのか。わたしたちにはなにかまさったところがあるのか。絶対ぜったいにない。ユダヤじんもギリシヤじんも、ことごとくつみもとにあることを、わたしたちはすでに指摘してきした。
1 ローマ人への手紙 3 10 つぎのようにいてある、
義人ぎじんはいない、ひとりもいない。
1 ローマ人への手紙 3 11 さとりのあるひとはいない、 かみもとめるひとはいない。
1 ローマ人への手紙 3 12 すべてのひとまよて、 ことごとく無益むえきなものになっている。 ぜんおこなものはいない、 ひとりもいない。