口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
1 コリント人への第二の手紙 6 7 真理しんり言葉ことばかみちからとにより、左右さゆうっている武器ぶきにより、
1 コリント人への第二の手紙 6 8 ほめられても、そしられても、悪評あくひょうけても、好評こうひょうはくしても、かみしもべとして自分じぶんをあらわしている。わたしたちは、ひとまどわしているようであるが、しかも真実しんじつであり、
1 コリント人への第二の手紙 6 9 ひとられていないようであるが、みとめられ、にかかっているようであるが、よ、きており、らしめられているようであるが、ころされず、
1 コリント人への第二の手紙 6 10 かなしんでいるようであるが、つねよろこんでおり、まずしいようであるが、おおくのひとませ、なにたないようであるが、すべてのものっている。
1 コリント人への第二の手紙 6 11 コリントの人々ひとびとよ。あなたがたにかってわたしたちのくちひらかれており、わたしたちのこころひろくなっている。
1 コリント人への第二の手紙 6 12 あなたがたは、わたしたちにこころをせばめられていたのではなく、自分じぶんこころをせばめていたのだ。
1 コリント人への第二の手紙 6 13 わたしは子供こどもたちにたいするようにうが、どうかあなたがたのほうでもこころひろくして、わたしにおうじてほしい。
1 コリント人への第二の手紙 6 14 不信者ふしんじゃと、つりわないくびきをともにするな。不義ふぎとなんのかかわりがあるか。ひかりとやみとなんのまじわりがあるか。
1 コリント人への第二の手紙 6 15 キリストとベリアルとなんの調和ちょうわがあるか。信仰しんこう信仰しんこうとなんの関係かんけいがあるか。
1 コリント人への第二の手紙 6 16 かみみや偶像ぐうぞうとなんの一致いっちがあるか。わたしたちは、けるかみみやである。かみがこうおおせになっている、
「わたしはかれらのあいだみ、 かつ出入でいりをするであろう。 そして、わたしはかれらのかみとなり、 かれらはわたしのたみとなるであろう」。