口語約聖書検索

検索条件 : 
書名 コメント テキスト
1 ヘブル人への手紙 4 2 というのは、かれらとおなじく、わたしたちにも福音ふくいんつたえられているのである。しかし、そのいた御言みことばは、かれらには無益むえきであった。それが、いたものたちに、信仰しんこうによってむすびつけられなかったからである。
1 ヘブル人への手紙 4 3 ところが、わたしたちしんじているものは、安息あんそくにはいることができる。それは、
「わたしがいかって、 かれらをわたしの安息あんそくに、はいらせることはしないと、ちかったように」とわれているとおりである。しかも、みわざははじめに、できがっていた。
1 ヘブル人への手紙 4 4 すなわち、聖書せいしょのある箇所かしょで、七日なぬかのことについて、「かみは、七日なぬかにすべてのわざをやめてやすまれた」とわれており、
1 ヘブル人への手紙 4 5 またここで、「かれらをわたしの安息あんそくに、はいらせることはしない」とわれている。
1 ヘブル人への手紙 4 6 そこで、その安息あんそくにはいる機会きかいが、人々ひとびとになおのこされているのであり、しかも、はじめに福音ふくいんつたえられた人々ひとびとは、従順じゅうじゅんのゆえに、はいることをしなかったのであるから、
1 ヘブル人への手紙 4 7 かみは、あらためて、あるを「きょう」としてさだめ、ながときがたってから、さき引用いんようしたとおり、
「きょう、みこえいたなら、 あなたがたのこころを、かたくなにしてはいけない」とダビデをとおしてわれたのである。
1 ヘブル人への手紙 4 8 もしヨシュアがかれらをやすませていたとすれば、かみはあとになって、ほかののことについてかたられたはずはない。
1 ヘブル人への手紙 4 9 こういうわけで、安息日あんそくにちやすみが、かみたみのためにまだのこされているのである。
1 ヘブル人への手紙 4 10 なぜなら、かみ安息あんそくにはいったものは、かみがみわざをやめてやすまれたように、自分じぶんもわざをやすんだからである。
1 ヘブル人への手紙 4 11 したがって、わたしたちは、この安息あんそくにはいるように努力どりょくしようではないか。そうでないと、おなじような従順じゅうじゅん悪例あくれいにならって、ちてものるかもしれない。