0 |
民数記 |
1 |
45 |
|
そしてイスラエルの人々のうち、その父祖の家にしたがって数えられた者は、すべてイスラエルのうち、戦争に出ることのできる二十歳以上の者であって、 |
0 |
民数記 |
1 |
46 |
|
その数えられた者は合わせて六十万三千五百五十人であった。 |
0 |
民数記 |
1 |
47 |
|
しかし、レビびとは、その父祖の部族にしたがって、そのうちに数えられなかった。 |
0 |
民数記 |
1 |
48 |
|
すなわち、主はモーセに言われた、 |
0 |
民数記 |
1 |
49 |
|
「あなたはレビの部族だけは数えてはならない。またその総数をイスラエルの人々のうちに数えあげてはならない。 |
0 |
民数記 |
1 |
50 |
|
あなたはレビびとに、あかしの幕屋と、そのもろもろの器と、それに附属するもろもろの物を管理させなさい。彼らは幕屋と、そのもろもろの器とを持ち運び、またそこで務をし、幕屋のまわりに宿営しなければならない。 |
0 |
民数記 |
1 |
51 |
|
幕屋が進む時は、レビびとがこれを取りくずし、幕屋を張る時は、レビびとがこれを組み立てなければならない。ほかの人がこれに近づく時は殺されるであろう。 |
0 |
民数記 |
1 |
52 |
|
イスラエルの人々はその部隊にしたがって、おのおのその宿営に、おのおのその旗のもとにその天幕を張らなければならない。 |
0 |
民数記 |
1 |
53 |
|
しかし、レビびとは、あかしの幕屋のまわりに宿営しなければならない。そうすれば、主の怒りはイスラエルの人々の会衆の上に臨むことがないであろう。レビびとは、あかしの幕屋の務を守らなければならない」。 |
0 |
民数記 |
1 |
54 |
|
イスラエルの人々はこのようにして、すべて主がモーセに命じられたように行った。 |