# | 書名(E) | 書名(J) | 章 | 節 | テキスト(比較) |
---|---|---|---|---|---|
1 | Matthew | マタイによる福音書 | 13 | 18 | υμεις ουν ακουσατε την παραβολην του σπειροντος あなたは種まきのたとえを聞いたことがある Hear then ye the parable of the sower. では、種まきのたとえを聞いてください。 そこで、種まきの譬を聞きなさい。 |
1 | Matthew | マタイによる福音書 | 13 | 19 | παντος ακουοντος τον λογον της βασιλειας και μη συνιεντος ερχεται ο πονηρος και αρπαζει το εσπαρμενον εν τη καρδια αυτου ουτος εστιν ο παρα την οδον σπαρεις 御国の言葉を聞いても気づかない者はみな、悪しき者が来て、自分の心に蒔かれたものをつかみます。 When any one heareth the word of the kingdom, and understandeth it not, [then] cometh the evil [one], and snatcheth away that which hath been sown in his heart. This is he that was sown by the way side. だれかが御国の言葉を聞くとき。そしてそれを理解していません。 [その後] 悪が来る。心に蒔かれたものを奪い取る。これは道端に蒔かれた彼です。 だれでも御国の言を聞いて悟らないならば、悪い者がきて、その人の心にまかれたものを奪いとって行く。道ばたにまかれたものというのは、そういう人のことである。 |
1 | Matthew | マタイによる福音書 | 13 | 20 | ο δε επι τα πετρωδη σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και ευθυς μετα χαρας λαμβανων αυτον 石地に種をまく者は、その言葉を聞いて喜んで受け取る者である And he that was sown upon the rocky places, this is he that heareth the word, and straightway with joy receiveth it; そして岩場に蒔かれた者。これはその言葉を聞く者です。そしてすぐに喜んでそれを受け取ります。 石地にまかれたものというのは、御言を聞くと、すぐに喜んで受ける人のことである。 |
1 | Matthew | マタイによる福音書 | 13 | 21 | ουκ εχει δε ριζαν εν εαυτω αλλα προσκαιρος εστιν γενομενης δε θλιψεως η διωγμου δια τον λογον ευθυς σκανδαλιζεται いいえ、それ自体に根源はなく、一時的なものであり、悲しみや迫害によって引き起こされ、すぐに非難される理由からです。 yet hath he not root in himself, but endureth for a while; and when tribulation or persecution ariseth because of the word, straightway he stumbleth. しかし、彼は自分自身に根ざしていません。しかし、しばらくは耐えます。また、御言葉のために艱難や迫害が起こるとき。すぐに彼はつまずきます。 その中に根がないので、しばらく続くだけであって、御言のために困難や迫害が起ってくると、すぐつまずいてしまう。 |
1 | Matthew | マタイによる福音書 | 13 | 22 | ο δε εις τας ακανθας σπαρεις ουτος εστιν ο τον λογον ακουων και η μεριμνα του αιωνος τουτου και η απατη του πλουτου συμπνιγει τον λογον και ακαρπος γινεται しかし、いばらの中に種をまく人は、みことばに耳を傾け、年齢の世話と富の欺瞞が言葉を窒息させ、実を結ばない人です And he that was sown among the thorns, this is he that heareth the word; and the care of the world, and the deceitfulness of riches, choke the word, and he becometh unfruitful. いばらの中に蒔かれた者。これは言葉を聞く人です。そして世界の世話。そして富の欺瞞。言葉を詰まらせます。そして彼は実を結ばなくなります。 また、いばらの中にまかれたものとは、御言を聞くが、世の心づかいと富の惑わしとが御言をふさぐので、実を結ばなくなる人のことである。 |