へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 Mark マルコによる福音書 1 42 και ειποντος αυτου ευθεως απηλθεν απ αυτου η λεπρα και εκαθαρισθη
直接こう言うと、ハンセン病は彼から取り除かれ、彼はきよめられた

And straightway the leprosy departed from him, and he was made clean.
そしてすぐにらい病は彼から離れた。そして彼はきよめられた。

すると、らいびょうただちにって、そのひとはきよくなった。
1 Mark マルコによる福音書 1 43 και εμβριμησαμενος αυτω ευθεως εξεβαλεν αυτον
これに感銘を受け、彼はすぐに彼を連れ出しました

And he strictly charged him, and straightway sent him out,
そして彼は彼を厳しく非難した。そしてすぐに彼を送り出し、

イエスはかれをきびしくいましめて、すぐにそこをらせ、こうかせられた、
1 Mark マルコによる福音書 1 44 και λεγει αυτω ορα μηδενι μηδεν ειπης αλλ υπαγε σεαυτον δειξον τω ιερει και προσενεγκε περι του καθαρισμου σου α προσεταξεν μωσης εις μαρτυριον αυτοις
「いいえ、いいえ、いいえ、あなたは何も言わないでください。この司祭に服従し、あなたの清めについて説教してください。」

and saith unto him, See thou say nothing to any man: but go show thyself to the priest, and offer for thy cleansing the things which Moses commanded, for a testimony unto them.
そして彼に言った。あなたは誰にも何も言わないように気をつけてください。モーセが命じたものをあなたのきよめのためにささげなさい。彼らへの証言のために。

なにひとはなさないように、注意ちゅういしなさい。ただって、自分じぶんのからだを祭司さいしせ、それから、モーセがめいじたものをあなたのきよめのためにささげて、人々ひとびと証明しょうめいしなさい」。
1 Mark マルコによる福音書 1 45 ο δε εξελθων ηρξατο κηρυσσειν πολλα και διαφημιζειν τον λογον ωστε μηκετι αυτον δυνασθαι φανερως εις πολιν εισελθειν αλλ εξω εν ερημοις τοποις ην και ηρχοντο προς αυτον πανταχοθεν
そして彼が出て行ったとき、彼は多くのことを説教し、みことばを説教したので、彼の多くは公然と街に入ることができましたが、外の砂漠の場所にいて、どこからでも彼に来ました.

But he went out, and began to publish it much, and to spread abroad the matter, insomuch that Jesus could no more openly enter into a city, but was without in desert places: and they came to him from every quarter.
しかし、彼は出かけました。そしてそれをたくさん出版し始めました。そしてそれを海外に広める。そのため、イエスは公然と都市に入ることができなくなりました。しかし、荒れ果てた場所にいました。 そして、彼らはあらゆる場所から彼にやって来ました。

しかし、かれって、自分じぶんおこったことをさかんにかたり、またいひろめはじめたので、イエスはもはや表立おもてだってはまちに、はいることができなくなり、そとさびしいところにとどまっておられた。しかし、人々ひとびと方々ほうぼうから、イエスのところにぞくぞくとあつまってきた。
1 Mark マルコによる福音書 2 1 και παλιν εισηλθεν εις καπερναουμ δι ημερων και ηκουσθη οτι εις οικον εστιν
そして再び彼はカペナウムに2日間入り、家にいると聞いた

And when he entered again into Capernaum after some days, it was noised that he was in the house.
そして数日後、彼が再びカペナウムに入ったとき。彼が家の中にいると騒がれた。

幾日いくにちかたって、イエスがまたカペナウムにおかえりになったとき、いえにおられるといううわさがったので、