へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 Mark マルコによる福音書 14 58 οτι ημεις ηκουσαμεν αυτου λεγοντος οτι εγω καταλυσω τον ναον τουτον τον χειροποιητον και δια τριων ημερων αλλον αχειροποιητον οικοδομησω
この手で造られた神殿を破壊し、三日以内に手で造られた別の神殿を建てると彼が言うのを聞いた.

We heard him say, I will destroy this temple that is made with hands, and in three days I will build another made without hands.
私たちは彼が言うのを聞きました。この手で造られた神殿を破壊します。そして 3 日以内に、手を使わずに作った別のものを作ります。

「わたしたちはこのひとが『わたしはつくったこの神殿しんでんちこわし、三のちつくられないべつ神殿しんでんてるのだ』とうのをきました」。
1 Mark マルコによる福音書 14 59 και ουδε ουτως ιση ην η μαρτυρια αυτων
そして彼らの証言は同じではありません

And not even so did their witness agree together.
そして、彼らの証人は一致しませんでした。

しかし、このような証言しょうげんたがいわなかった。
1 Mark マルコによる福音書 14 60 και αναστας ο αρχιερευς εις το μεσον επηρωτησεν τον ιησουν λεγων ουκ αποκρινη ουδεν τι ουτοι σου καταμαρτυρουσιν
大祭司は真ん中に立って、イエスに質問した。

And the high priest stood up in the midst, and asked Jesus, saying, Answerest thou nothing? what is it which these witness against thee?
そしてその真ん中に大祭司が立ち上がった。そしてイエスに尋ねた。と言っています。何も答えないの?彼らがあなたに対して証言するのは何ですか?

そこで大祭司だいさいしちあがって、まんなかすすみ、イエスにきただしてった、「なにこたえないのか。これらの人々ひとびとがあなたにたいして不利ふり証言しょうげんもうてているが、どうなのか」。
1 Mark マルコによる福音書 14 61 ο δε εσιωπα και ουδεν απεκρινατο παλιν ο αρχιερευς επηρωτα αυτον και λεγει αυτω συ ει ο χριστος ο υιος του ευλογητου
そして彼は眠り、再び答えなかった. 大祭司は彼に尋ねて彼に言った.

But he held his peace, and answered nothing. Again the high priest asked him, and saith unto him, Art thou the Christ, the Son of the Blessed?
しかし、彼は平静を保ちました。そして何も答えなかった。大祭司は再び彼に尋ねました。そして彼に言った。あなたはキリストです。祝福された人の息子?

しかし、イエスはだまっていて、なにもおこたえにならなかった。大祭司だいさいしふたたきただしてった、「あなたは、ほむべきもの、キリストであるか」。
1 Mark マルコによる福音書 14 62 ο δε ιησους ειπεν εγω ειμι και οψεσθε τον υιον του ανθρωπου καθημενον εκ δεξιων της δυναμεως και ερχομενον μετα των νεφελων του ουρανου
イエスは言われた、「わたしはいる。見よ、人の子が力の右に座し、天の雲に乗って来る」。

And Jesus said, I am: and ye shall see the Son of man sitting at the right hand of Power, and coming with the clouds of heaven.
そしてイエスは言われました。私は、あなたがたは人の子が力の右に座しているのを見るでしょう。天の雲に乗ってやってくる。

イエスはわれた、「わたしがそれである。あなたがたはひとちからあるものみぎし、てんくもってるのをるであろう」。