へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 Luke ルカによる福音書 2 19 η δε μαριαμ παντα συνετηρει τα ρηματα ταυτα συμβαλλουσα εν τη καρδια αυτης
マリアムはいつもこの言葉を心に留めている

But Mary kept all these sayings, pondering them in her heart.
しかし、メアリーはこれらすべての言葉を守りました。彼女の心の中でそれらを熟考します。

しかし、マリヤはこれらのことをことごとくこころめて、おもいめぐらしていた。
1 Luke ルカによる福音書 2 20 και επεστρεψαν οι ποιμενες δοξαζοντες και αινουντες τον θεον επι πασιν οις ηκουσαν και ειδον καθως ελαληθη προς αυτους
羊飼いたちは戻ってきて、神に栄光を帰し、賛美しました。

And the shepherds returned, glorifying and praising God for all the things that they had heard and seen, even as it was spoken unto them.
そして羊飼いたちは戻ってきました。彼らが聞いたり見たりしたすべてのことについて、神をたたえ、賛美しました。彼らに言われたとおりです。

羊飼ひつじかいたちは、見聞みききしたことがなにもかも自分じぶんたちにかたられたとおりであったので、かみをあがめ、またさんびしながらかえってった。
1 Luke ルカによる福音書 2 21 και οτε επλησθησαν ημεραι οκτω του περιτεμειν το παιδιον και εκληθη το ονομα αυτου ιησους το κληθεν υπο του αγγελου προ του συλληφθηναι αυτον εν τη κοιλια
そして八日が過ぎたとき、子供は割礼を受け、イエスの名が呼ばれ、御使いが彼の胎内で彼を捕らえた。

And when eight days were fulfilled for circumcising him, his name was called JESUS, which was so called by the angel before he was conceived in the womb.
そして、彼に割礼を施すために八日が満たされたとき。彼の名前はイエスと呼ばれていました。それは、彼が胎内で妊娠する前に、天使によってそのように呼ばれました.

ぎ、割礼かつれいをほどこすときとなったので、受胎じゅたいのまえに御使みつかいげたとおり、おさをイエスとづけた。
1 Luke ルカによる福音書 2 22 και οτε επλησθησαν αι ημεραι του καθαρισμου {VAR1: αυτων } {VAR2: αυτης } κατα τον νομον μωσεως ανηγαγον αυτον εις ιεροσολυμα παραστησαι τω κυριω
そして、モーセの律法による清めの日が来たとき、彼らは彼をエルサレムに連れて行き、主に自分自身を提示しました

And when the days of their purification according to the law of Moses were fulfilled, they brought him up to Jerusalem, to present him to the Lord
そして、モーセの律法による彼らの清めの日が満ちたとき。彼らは彼をエルサレムに連れて行った。彼を主にささげるために

それから、モーセの律法りっぽうによるかれらのきよめの期間きかんぎたとき、両親りょうしんおされてエルサレムへのぼった。
1 Luke ルカによる福音書 2 23 καθως γεγραπται εν νομω κυριου οτι παν αρσεν διανοιγον μητραν αγιον τω κυριω κληθησεται
主の律法に書かれているように、すべての男性の開かれた母親は、主に聖なるものと呼ばれています

(as it is written in the law of the Lord, Every male that openeth the womb shall be called holy to the Lord),
(主の律法に書かれているとおりです。子宮を開くすべての男性は、主に対して聖なるものと呼ばれます)、

それはしゅ律法りっぽうに「ははたいはじめてひらおとこはみな、しゅせいべつされたものと、となえられねばならない」といてあるとおり、おさしゅにささげるためであり、