へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 John ヨハネによる福音書 4 36 και ο θεριζων μισθον λαμβανει και συναγει καρπον εις ζωην αιωνιον ινα και ο σπειρων ομου χαιρη και ο θεριζων
そして、報酬を刈り取る者は、永遠の命に至る実を受け取り、刈り取ります。

He that reapeth receiveth wages, and gathereth fruit unto life eternal; that he that soweth and he that reapeth may rejoice together.
刈り取る者は賃金を受け取る。実を結んで永遠の命を得る。蒔く者と刈り取る者が共に喜ぶためです。

もの報酬ほうしゅうけて、永遠えいえんいのちいたあつめている。まくものものも、共々ともどもよろこぶためである。
1 John ヨハネによる福音書 4 37 εν γαρ τουτω ο λογος εστιν {VAR1: ο } αληθινος οτι αλλος εστιν ο σπειρων και αλλος ο θεριζων
それでも理由は {VAR1: o } 1 つは回転する人で、もう 1 つは収穫する人であるというのは本当です

For herein is the saying true, One soweth, and another reapeth.
ここにあることわざは真実です。 1つの種。そして別の刈り取り。

そこで、『ひとりがまき、ひとりがる』ということわざが、ほんとうのこととなる。
1 John ヨハネによる福音書 4 38 εγω απεστειλα υμας θεριζειν ο ουχ υμεις κεκοπιακατε αλλοι κεκοπιακασιν και υμεις εις τον κοπον αυτων εισεληλυθατε
私はあなたに収穫を送ったが、あなたは苦労し、他の人も苦労し、あなたは彼らの労働に参加した

I sent you to reap that whereon ye have not labored: others have labored, and ye are entered into their labor.
私は、あなたが労わなかったものを刈り取るためにあなたを遣わしました。そして、あなたがたは彼らの労働に参加します。

わたしは、あなたがたをつかわして、あなたがたがそのために労苦ろうくしなかったものをりとらせた。ほかの人々ひとびと労苦ろうくし、あなたがたは、かれらの労苦ろうくにあずかっているのである」。
1 John ヨハネによる福音書 4 39 εκ δε της πολεως εκεινης πολλοι επιστευσαν εις αυτον των σαμαρειτων δια τον λογον της γυναικος μαρτυρουσης οτι ειπεν μοι παντα οσα εποιησα
そしてその町から、多くの人がサマリヤ人の彼を信じた

And from that city many of the Samaritans believed on him because of the word of the woman, who testified, He told me all things that [ever] I did.
そして、その町から、多くのサマリヤ人が女性の言葉のために彼を信じました.誰が証言した。彼は私がしたこと[これまで]すべてを話してくれました.

さて、このまちからきたおおくのサマリヤびとは、「このひとは、わたしのしたことをなにもかもいあてた」とあかししたおんな言葉ことばによって、イエスをしんじた。
1 John ヨハネによる福音書 4 40 ως ουν ηλθον προς αυτον οι σαμαρειται ηρωτων αυτον μειναι παρ αυτοις και εμεινεν εκει δυο ημερας
サマリア人が彼を愛するために彼のところに来たとき、彼は彼らと一緒にいて、そこに2日間滞在しました。

So when the Samaritans came unto him, they besought him to abide with them: and he abode there two days.
それで、サマリヤ人が彼に来たとき。彼らは彼に彼らと一緒にいるように懇願した.そして彼はそこに2日間滞在した.

そこで、サマリヤひとたちはイエスのもとにきて、自分じぶんたちのところに滞在たいざいしていただきたいとねがったので、イエスはそこにふつか滞在たいざいされた。