# | 書名(E) | 書名(J) | 章 | 節 | テキスト(比較) |
---|---|---|---|---|---|
1 | John | ヨハネによる福音書 | 12 | 2 | εποιησαν ουν αυτω δειπνον εκει και η μαρθα διηκονει ο δε λαζαρος εις ην των συνανακειμενων αυτω 彼らはそこで夕食をとり、マルタが主宰し、ラザロが彼と一緒にいた人々の食事を主宰した So they made him a supper there: and Martha served; but Lazarus was one of them that sat at meat with him. それで彼らはそこで彼を夕食にしました。そしてマルタは仕えました。しかし、ラザロは、彼と一緒に食事をした彼らの一人でした。 イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。 |
1 | John | ヨハネによる福音書 | 12 | 3 | η ουν μαρια λαβουσα λιτραν μυρου ναρδου πιστικης πολυτιμου ηλειψεν τους ποδας του ιησου και εξεμαξεν ταις θριξιν αυτης τους ποδας αυτου η δε οικια επληρωθη εκ της οσμης του μυρου マリアは貴重なナルド没薬を一リットル取り、イエスの足に触れて足の傷を癒し、家は没薬のにおいでいっぱいになりました。 Mary therefore took a pound of ointment of pure nard, very precious, and anointed the feet of Jesus, and wiped his feet with her hair: and the house was filled with the odor of the ointment. そのため、メアリーは純粋なナルドの軟膏を 1 ポンド取りました。とても貴重です。イエスの足に油を注いだ。そして彼女の髪で彼の足を拭いた.家は軟膏のにおいでいっぱいだった. その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油一斤を持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪の毛でそれをふいた。すると、香油のかおりが家にいっぱいになった。 |
1 | John | ヨハネによる福音書 | 12 | 4 | λεγει ουν εις εκ των μαθητων αυτου ιουδας σιμωνος ισκαριωτης ο μελλων αυτον παραδιδοναι 彼らは彼の弟子の一人、後に彼を裏切ったシモン・イスカリオットに言います。 But Judas Iscariot, one of his disciples, that should betray him, saith, しかしイスカリオテのユダ。彼の弟子の一人。それは彼を裏切るはずです。と言う 弟子のひとりで、イエスを裏切ろうとしていたイスカリオテのユダが言った、 |
1 | John | ヨハネによる福音書 | 12 | 5 | δια τι τουτο το μυρον ουκ επραθη τριακοσιων δηναριων και εδοθη πτωχοις なぜこの匂いが 300 ディナールもかかり、貧しい人々に与えられたのか Why was not this ointment sold for three hundred shillings, and given to the poor? なぜこの軟膏は 300 シリングで売られなかったのか。そして貧しい人々に与えられましたか? 「なぜこの香油を三百デナリに売って、貧しい人たちに、施さなかったのか」。 |
1 | John | ヨハネによる福音書 | 12 | 6 | ειπεν δε τουτο ουχ οτι περι των πτωχων εμελεν αυτω {VAR1: αλλ } {VAR2: αλλα } οτι κλεπτης ην και το γλωσσοκομον ειχεν και τα βαλλομενα εβασταζεν そして彼はこう言いました、ああ、彼は貧しい人々の中にいた {VAR1: でも } {VAR2: しかし } 彼は泥棒で言語学者が持っていたものと Now this he said, not because he cared for the poor; but because he was a thief, and having the bag took away what was put therein. 今、彼は言った。彼が貧しい人々の世話をしたからではありません。しかし、彼は泥棒だったからです。バッグを持っていると、中に入れられたものが取り除かれました。 彼がこう言ったのは、貧しい人たちに対する思いやりがあったからではなく、自分が盗人であり、財布を預かっていて、その中身をごまかしていたからであった。 |