へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 John ヨハネによる福音書 12 22 ερχεται φιλιππος και λεγει τω ανδρεα και παλιν ανδρεας και φιλιππος λεγουσιν τω ιησου
ピリポが来てアンドレアスに言い、再びアンドレアスとフィリップがイエスに言う

Philip cometh and telleth Andrew: Andrew cometh, and Philip, and they tell Jesus.
フィリップがやって来てアンドリューに告げる:アンドリューが来る。とフィリップ。そして彼らはイエスに言います。

ピリポはアンデレのところにってそのことをはなし、アンデレとピリポは、イエスのもとにってつたえた。
1 John ヨハネによる福音書 12 23 ο δε ιησους απεκρινατο αυτοις λεγων εληλυθεν η ωρα ινα δοξασθη ο υιος του ανθρωπου
イエスは彼らに質問して、「今こそ、人の子が栄光を受ける時です」と言われました。

And Jesus answereth them, saying, The hour is come, that the Son of man should be glorified.
そしてイエスは彼らに答えます。と言っています。時が来ました。人の子が栄光を受けるために。

すると、イエスはこたえてわれた、「ひと栄光えいこうけるときがきた。
1 John ヨハネによる福音書 12 24 αμην αμην λεγω υμιν εαν μη ο κοκκος του σιτου πεσων εις την γην αποθανη αυτος μονος μενει εαν δε αποθανη πολυν καρπον φερει
アーメン、アーメン、一粒の小麦が地面に落ちて死んだ場合、それはそのまま残りますが、死ななければ、多くの実を結びます。

Verily, verily, I say unto you, Except a grain of wheat fall into the earth and die, it abideth by itself alone; but if it die, it beareth much fruit.
本当に。本当に。私はあなたに言います。一粒の小麦が地に落ちて死ぬことを除いて。それは単独で存続します。でも死んだら。それは多くの実を結びます。

よくよくあなたがたにっておく。一つぶむぎちてななければ、それはただ一つぶのままである。しかし、もしんだなら、ゆたかにむすぶようになる。
1 John ヨハネによる福音書 12 25 ο φιλων την ψυχην αυτου απολεσει αυτην και ο μισων την ψυχην αυτου εν τω κοσμω τουτω εις ζωην αιωνιον φυλαξει αυτην
自分の魂を愛する者はそれを失い、自分の魂を憎む者はこの世界で永遠の命を保つ

He that loveth his life loseth it; and he that hateth his life in this world shall keep it unto life eternal.
自分の命を愛する者はそれを失う。この世での自分の命を憎む者は、それを永遠の命に保つ。

自分じぶんいのちあいするものはそれをうしない、この自分じぶんいのちにくものは、それをたもって永遠えいえんいのちいたるであろう。
1 John ヨハネによる福音書 12 26 εαν εμοι διακονη τις εμοι ακολουθειτω και οπου ειμι εγω εκει και ο διακονος ο εμος εσται και εαν τις εμοι διακονη τιμησει αυτον ο πατηρ
もし私が執事なら、私に従ってください、そして私がいるところには執事もいます、そして私が執事なら、父に彼を敬わせてください

If any man serve me, let him follow me; and where I am, there shall also my servant be: if any man serve me, him will the Father honor.
誰かが私に仕えるなら。彼に私についてきてもらいましょう。そして私がいる場所。私のしもべもそこにいるでしょう:誰かが私に仕えるなら。彼は父に敬意を表します。

もしわたしにつかえようとするひとがあれば、そのひとはわたしにしたがってるがよい。そうすれば、わたしのおるところに、わたしにつかえるものもまた、おるであろう。もしわたしにつかえようとするひとがあれば、そのひとちちおもんじてくださるであろう。