へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 John ヨハネによる福音書 16 26 εν εκεινη τη ημερα εν τω ονοματι μου αιτησεσθε και ου λεγω υμιν οτι εγω ερωτησω τον πατερα περι υμων
その日、私の名前で祈って、父にあなたのことを尋ねると言ってください

In that day ye shall ask in my name: and I say not unto you, that I will pray the Father for you;
その日、あなたがたはわたしの名によって尋ねなければならない。わたしはあなたがたに言わない。あなたのために父に祈ります。

そのには、あなたがたは、わたしのによってもとめるであろう。わたしは、あなたがたのためにちちねがってあげようとはうまい。
1 John ヨハネによる福音書 16 27 αυτος γαρ ο πατηρ φιλει υμας οτι υμεις εμε πεφιληκατε και πεπιστευκατε οτι εγω παρα του θεου εξηλθον
なぜなら、あなたが私にキスをし、私が神から昇天したと信じていたからです。

for the Father himself loveth you, because ye have loved me, and have believed that I came forth from the Father.
御父ご自身があなたを愛しておられるからです。あなたがたはわたしを愛してくださったからです。そして、私が父から出てきたと信じてきました。

ちち自身じしんがあなたがたをあいしておいでになるからである。それは、あなたがたがわたしをあいしたため、また、わたしがかみのみもとからきたことをしんじたためである。
1 John ヨハネによる福音書 16 28 εξηλθον παρα του πατρος και εληλυθα εις τον κοσμον παλιν αφιημι τον κοσμον και πορευομαι προς τον πατερα
私は父のところに行って、また世界に行きました世界に香りをつけて、私は父のところに行きました

I came out from the Father, and am come into the world: again, I leave the world, and go unto the Father.
私は父から出てきました。そして私は世界に来ます:再び。私は世界を去ります。そして御父のもとへ行きなさい。

わたしはちちからてこのにきたが、またこのって、ちちのみもとにくのである」。
1 John ヨハネによる福音書 16 29 λεγουσιν αυτω οι μαθηται αυτου ιδε νυν παρρησια λαλεις και παροιμιαν ουδεμιαν λεγεις
弟子たちは彼に言った、「今、あなたは愚かなことを話し、決して箴言を話さない」

His disciples say, Lo, now speakest thou plainly, and speakest no dark saying.
彼の弟子たちは言います。ロー。今、あなたは率直に話します。そして、暗いことわざを話しません。

弟子でしたちはった、「いまはあからさまにおはなしになって、すこしも比喩ひゆではおはなしになりません。
1 John ヨハネによる福音書 16 30 νυν οιδαμεν οτι οιδας παντα και ου χρειαν εχεις ινα τις σε ερωτα εν τουτω πιστευομεν οτι απο θεου εξηλθες
今、私たちはあなたがすべてを見ていることを知り、彼らに尋ねる必要はありませんが、私たちはあなたが神から来たことを信じています.

Now know we that thou knowest all things, and needest not that any man should ask thee: by this we believe that thou camest forth from God.
今、あなたがすべてを知っていることを私たちは知っています。そして、誰もあなたに尋ねる必要はありません。これにより、私たちはあなたが神から出てきたと信じています。

あなたはすべてのことをごぞんじであり、だれもあなたにおたずねする必要ひつようのないことが、いまわかりました。このことによって、わたしたちはあなたがかみからこられたかたであるとしんじます」。