へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 John ヨハネによる福音書 18 12 η ουν σπειρα και ο χιλιαρχος και οι υπηρεται των ιουδαιων συνελαβον τον ιησουν και εδησαν αυτον
百人隊長と百人隊長とユダヤ人の僕たちは彼を捕らえ、彼を与えた

So the band and the chief captain, and the officers of the Jews, seized Jesus and bound him,
だからバンドとチーフキャプテン。そしてユダヤ人の役人。イエスを捕まえて縛り、

それから一隊いったい兵卒へいそつやその千卒長せんそつちょうやユダヤじん下役したやくどもが、イエスをとらえ、しばりあげて、
1 John ヨハネによる福音書 18 13 και απηγαγον αυτον προς ανναν πρωτον ην γαρ πενθερος του καιαφα ος ην αρχιερευς του ενιαυτου εκεινου
彼は彼の義父であり、同じ大祭司だったので、彼らは最初にアンナに彼に話しました。

and led him to Annas first; for he was father in law to Caiaphas, who was high priest that year.
そして彼を最初にアンナスに連れて行った。彼はカイアファのしゅうとだったからである。その年の大祭司でした。

まずアンナスのところにれてった。かれはそのとし大祭司だいさいしカヤパのしゅうとであった。
1 John ヨハネによる福音書 18 14 ην δε καιαφας ο συμβουλευσας τοις ιουδαιοις οτι συμφερει ενα ανθρωπον απολεσθαι υπερ του λαου
しかしカイファはユダヤ人に、一人の人が人々よりも多く滅びるのが良いことだと忠告した

Now Caiaphas was he that gave counsel to the Jews, that it was expedient that one man should die for the people.
カヤファは、ユダヤ人に助言を与えた人物でした。人々のために一人の男が死ぬのが得策であると。

カヤパはまえに、ひとりのひとたみのためにぬのはよいことだと、ユダヤじん助言じょげんしたものであった。
1 John ヨハネによる福音書 18 15 ηκολουθει δε τω ιησου σιμων πετρος και {VAR1: ο } αλλος μαθητης ο δε μαθητης εκεινος ην γνωστος τω αρχιερει και συνεισηλθεν τω ιησου εις την αυλην του αρχιερεως
そしてイエスに続いて、シモン・ペトロと {VAR1: o} 別の弟子、そしてその弟子は大祭司に知られ、大祭司の中庭でイエスのところに来た

And Simon Peter followed Jesus, and [so did] another disciple. Now that disciple was known unto the high priest, and entered in with Jesus into the court of the high priest;
そして、シモン・ペテロがイエスに従った。そして[そうしました]別の弟子。その弟子は大祭司に知られていました。そしてイエスと共に大祭司の中庭にはいった。

シモン・ペテロともうひとりの弟子でしとが、イエスについてった。この弟子でし大祭司だいさいしいであったので、イエスと一緒いっしょ大祭司だいさいし中庭なかにわにはいった。
1 John ヨハネによる福音書 18 16 ο δε πετρος ειστηκει προς τη θυρα εξω εξηλθεν ουν ο μαθητης ο αλλος ος ην γνωστος τω αρχιερει και ειπεν τη θυρωρω και εισηγαγεν τον πετρον
石は戸口に入り、弟子は出て行き、大祭司の知り合いであるもう一人が門番に言って、石を持ってきました。

but Peter was standing at the door without. So the other disciple, who was known unto the high priest, went out and spake unto her that kept the door, and brought in Peter.
しかし、ピーターはドアの外に立っていました。だからもう一人の弟子。大祭司に知られていました。外に出て、ドアを守っている彼女に話しました。そしてピーターを連れてきました。

しかし、ペテロはそと戸口とぐちっていた。すると大祭司だいさいしいであるその弟子でしが、そとって門番もんばんおんなはなし、ペテロをうちれてやった。