へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 John ヨハネによる福音書 19 27 ειτα λεγει τω μαθητη ιδου η μητηρ σου και απ εκεινης της ωρας ελαβεν αυτην ο μαθητης εις τα ιδια
彼は弟子に言った、「あなたの母を見なさい。それ以来、弟子は同じように母を迎えた」

Then saith he to the disciple, Behold, thy mother! And from that hour the disciple took her unto his own [home] .
そして弟子に言われた。見よ。あなたのお母さん!そしてその時から、弟子は彼女を自分の家に連れて行った。

それからこの弟子でしわれた、「ごらんなさい。これはあなたのははです」。そのとき以来いらい、この弟子でしはイエスのはは自分じぶんいえきとった。
1 John ヨハネによる福音書 19 28 μετα τουτο ειδως ο ιησους οτι παντα ηδη τετελεσται ινα τελειωθη η γραφη λεγει διψω
この後、イエスは、聖書が終わるまで、すべてのことがすでに成就されているのを見て、喉が渇いたと言います

After this Jesus, knowing that all things are now finished, that the scripture might be accomplished, saith, I thirst.
この後イエス。すべてが終わったことを知っています。聖書が成就されるように。と言う。喉が渇いた。

そののち、イエスはいま万事ばんじおわったことをって、「わたしは、かわく」とわれた。それは、聖書せいしょまっとうされるためであった。
1 John ヨハネによる福音書 19 29 σκευος ουν εκειτο οξους μεστον οι δε πλησαντες σπογγον οξους και υσσωπω περιθεντες προσηνεγκαν αυτου τω στοματι
容器は酸で満たされ、周囲のスポンジは酸で満たされて隠されていました

There was set there a vessel full of vinegar: so they put a sponge full of the vinegar upon hyssop, and brought it to his mouth.
酢の入った器がそこに置かれていたので、彼らはヒソプの上に酢の入ったスポンジを置いた。そしてそれを口に運んだ。

そこに、いぶどうしゅがいっぱいれてあるうつわがおいてあったので、人々ひとびとは、このぶどうしゅふくませた海綿かいめんをヒソプのくきむすびつけて、イエスのくちもとにさしした。
1 John ヨハネによる福音書 19 30 οτε ουν ελαβεν το οξος ο ιησους ειπεν τετελεσται και κλινας την κεφαλην παρεδωκεν το πνευμα
矢を受け取ったとき、イエスはそれが終わったと言い、頭を下げて幽霊をあきらめました

When Jesus therefore had received the vinegar, he said, It is finished: and he bowed his head, and gave up his spirit.
したがって、イエスが酢を受け取ったとき。彼は言った。それは終わった:そして彼は頭を下げた。そして精神を捨てた。

すると、イエスはそのぶどうしゅけて、「すべてがおわった」とわれ、くびをたれていきをひきとられた。
1 John ヨハネによる福音書 19 31 οι ουν ιουδαιοι {VAR2: επει παρασκευη ην } ινα μη μεινη επι του σταυρου τα σωματα εν τω σαββατω {VAR1: επει παρασκευη ην } ην γαρ μεγαλη η ημερα εκεινου του σαββατου ηρωτησαν τον πιλατον ινα κατεαγωσιν αυτων τα σκελη και αρθωσιν
ユダヤ人 {VAR2: } の準備について 安息日に死体を十字架に残してはならない {VAR1: } の準備について その安息日は素晴らしいので、彼らはピラトに足を下ろして上げるように頼んだ上

The Jews therefore, because it was the Preparation, that the bodies should not remain on the cross upon the sabbath (for the day of that sabbath was a high [day] ), asked of Pilate that their legs might be broken, and [that] they might be taken away.
したがって、ユダヤ人。それは準備だったからです。安息日に死体を十字架につけたままにしないでください(その安息日は盛大な日でした)。彼らの足が折られるかもしれないとピラトに頼んだ。そして彼らは連れ去られるかもしれません。

さてユダヤじんたちは、その準備じゅんびであったので、安息日あんそくにち死体したい十字架じゅうじかうえのこしておくまいと、(とくにその安息日あんそくにち大事だいじであったから)、ピラトにねがって、あしったうえで、死体したいりおろすことにした。