へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 2 Timothy テモテヘの第二の手紙 2 16 τας δε βεβηλους κενοφωνιας περιιστασο επι πλειον γαρ προκοψουσιν ασεβειας
そして卑劣なセノフォニアは、不敬虔を妨害するので、より多くの機会を与えます

But shun profane babblings: for they will proceed further in ungodliness,
しかし、冒涜的なせせらぎは避けてください。

俗悪ぞくあくなむだはなしけなさい。それによって人々ひとびとは、ますます不信心ふしんじんちていき、
1 2 Timothy テモテヘの第二の手紙 2 17 και ο λογος αυτων ως γαγγραινα νομην εξει ων εστιν υμεναιος και φιλητος
壊疽のようなこれらの理由は、彼が人懐こくて友好的だからです。

and their word will eat as doth a gangrene: or whom is Hymenaeus an Philetus;
そして彼らの言葉は壊疽のように食い尽くすだろう。

かれらの言葉ことばは、がんのようにくされひろがるであろう。そのなかにはヒメナオとピレトとがいる。
1 2 Timothy テモテヘの第二の手紙 2 18 οιτινες περι την αληθειαν ηστοχησαν λεγοντες την αναστασιν ηδη γεγονεναι και ανατρεπουσιν την τινων πιστιν
復活はすでに起こっていると言って、彼らの信仰を覆す真実について間違っていた人々

men who concerning the truth have erred, saying that the resurrection is past already, and overthrow the faith of some.
真実に関して過ちを犯した人々。復活はもう過ぎ去ったと言っています。そして一部の人々の信仰を覆します。

かれらは真理しんりからはずれ、復活ふっかつはすでにんでしまったとい、そして、ある人々ひとびと信仰しんこうをくつがえしている。
1 2 Timothy テモテヘの第二の手紙 2 19 ο μεντοι στερεος θεμελιος του θεου εστηκεν εχων την σφραγιδα ταυτην εγνω κυριος τους οντας αυτου και αποστητω απο αδικιας πας ο ονομαζων το ονομα χριστου
神の唯一の確固たる基盤は、彼らがこの印を持っているということです。

Howbeit the firm foundation of God standeth, having this seal, The Lord knoweth them that are his: and, Let every one that nameth the name of the Lord depart from unrighteousness.
しかし、神の堅固な土台は立っています。このシールを持っています。主はそれらが彼のものであることを知っています:そして。主の名を呼ぶ者はみな、不義から遠ざかりなさい。

しかし、かみのゆるがない土台どだいはすえられていて、それにつぎ証印しょういんとして、しるされている。「しゅ自分じぶんものたちをる」。また「しゅものは、すべて不義ふぎからはなれよ」。
1 2 Timothy テモテヘの第二の手紙 2 20 εν μεγαλη δε οικια ουκ εστιν μονον σκευη χρυσα και αργυρα αλλα και ξυλινα και οστρακινα και α μεν εις τιμην α δε εις ατιμιαν
そして偉大な家には、金と銀の器だけでなく、立派で不名誉な木とオストラカの器もあります

Now in a great house there are not only vessels of gold and of silver, but also of wood and of earth; and some unto honor, and some unto dishonor.
さて、大きな家には金と銀の器だけではありません。だけでなく、木や土からも。そして、名誉を与えるものもあります。そして不名誉になるものもあります。

おおきないえには、きんぎんうつわばかりではなく、つちうつわもあり、そして、あるものはたっといことにもちいられ、あるものはいやしいことにもちいられる。