へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 Hebrews ヘブル人への手紙 2 11 ο τε γαρ αγιαζων και οι αγιαζομενοι εξ ενος παντες δι ην αιτιαν ουκ επαισχυνεται αδελφους αυτους καλειν
聖人の家と聖化されている人々は、これらの兄弟を呼ぶことを恥じていないという理由で、すべて一つです

For both he that sanctifieth and they that are sanctified are all of one: for which cause he is not ashamed to call them brethren,
聖なる者も、聖なる者たちもみな一つです。そのため、彼は彼らを兄弟と呼ぶことを恥じません。

じつに、きよめるかたも、きよめられるものたちも、みなひとりのかたからている。それゆえにしゅは、かれらを兄弟きょうだいぶことをはじとされない。
1 Hebrews ヘブル人への手紙 2 12 λεγων απαγγελω το ονομα σου τοις αδελφοις μου εν μεσω εκκλησιας υμνησω σε
教会の真ん中で兄弟たちにあなたの名前を唱えますあなたをたたえます

saying, I will declare thy name unto my brethren, In the midst of the congregation will I sing thy praise.
と言っています。わたしはあなたの名をわたしの兄弟たちに宣言します。会衆の中であなたの賛美を歌います。

すなわち、
「わたしは、御名みなをわたしの兄弟きょうだいたちにらせ、 教会きょうかいなかで、あなたをほめうたおう」とい、
1 Hebrews ヘブル人への手紙 2 13 και παλιν εγω εσομαι πεποιθως επ αυτω και παλιν ιδου εγω και τα παιδια α μοι εδωκεν ο θεος
そして再び私はこれを確信し、私と神が私に与えてくださった子供たちをもう一度見てください

And again, I will put my trust in him. And again, Behold, I and the children whom God hath given me.
そしてまた。私は彼を信頼します。そしてまた。見よ。私と神が私に与えてくれた子供たち。

また、
「わたしは、かれによりたのむ」、また、
よ、わたしと、かみがわたしにたまわったらとは」とわれた。
1 Hebrews ヘブル人への手紙 2 14 επει ουν τα παιδια κεκοινωνηκεν σαρκος και αιματος και αυτος παραπλησιως μετεσχεν των αυτων ινα δια του θανατου καταργηση τον το κρατος εχοντα του θανατου τουτ εστιν τον διαβολον
子供たちが肉と血になり、死によって死の力が廃止されるように、彼は彼らにほとんど参加したとき、それは悪魔です

Since then the children are sharers in flesh and blood, he also himself in like manner partook of the same; that through death he might bring to nought him that had the power of death, that is, the devil;
それ以来、子供たちは肉と血の共有者です。彼自身も同じように同じことをしました。死を通して、彼は死の力を持っていた彼を無に帰すかもしれません。あれは。悪魔;

このように、たちはにくとにともにあずかっているので、イエスもまた同様どうように、それらをそなえておられる。それは、ちからもの、すなわち悪魔あくまを、ご自分じぶんによってほろぼし、
1 Hebrews ヘブル人への手紙 2 15 και απαλλαξη τουτους οσοι φοβω θανατου δια παντος του ζην ενοχοι ησαν δουλειας
死を恐れる人々を解放し、彼らの生涯は奴隷制の罪を犯した

and might deliver all them who through fear of death were all their lifetime subject to bondage.
そして、死の恐怖のために一生束縛されていたすべての人を解放するかもしれません。

恐怖きょうふのためにいっ生涯しょうがい奴隷どれいとなっていたものたちを、はなつためである。