へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 Hebrews ヘブル人への手紙 9 3 μετα δε το δευτερον καταπετασμα σκηνη η λεγομενη αγια αγιων
そして第二幕の後には、いわゆる至聖所があります

And after the second veil, the tabernacle which is called the Holy of holies;
そして2番目のベールの後。至聖所と呼ばれる幕屋。

まただい二のまくのちに、べつ場所ばしょがあり、それは至聖所しせいじょばれた。
1 Hebrews ヘブル人への手紙 9 4 χρυσουν εχουσα θυμιατηριον και την κιβωτον της διαθηκης περικεκαλυμμενην παντοθεν χρυσιω εν η σταμνος χρυση εχουσα το μαννα και η ραβδος ααρων η βλαστησασα και αι πλακες της διαθηκης
金 私は香炉と契約の箱を持っていた 水差しの中で四方を金で囲まれていました 金 私はマナと発芽したアロンの杖と契約の板を持っていました

having a golden altar of incense, and the ark of the covenant overlaid round about with gold, wherein [was] a golden pot holding the manna, and Aaron's rod that budded, and the tables of the covenant;
香の黄金の祭壇を持っています。まわりを金でおおわれた契約の箱。そこにはマナの入った金のつぼがありました。そして芽生えたアロンの杖。そして契約の表。

そこにはきんこうだん全面ぜんめんきんでおおわれた契約けいやくはことがかれ、そのなかにはマナのはいっているきんのつぼと、したアロンのつえと、契約けいやく石板いしいたとがれてあり、
1 Hebrews ヘブル人への手紙 9 5 υπερανω δε αυτης χερουβιμ δοξης κατασκιαζοντα το ιλαστηριον περι ων ουκ εστιν νυν λεγειν κατα μερος
そして、このケルビムの栄光の上に、今ではその一部であるとは言われていない輝かしい人々を覆い隠しています

and above it cherubim of glory overshadowing the mercy-seat; of which things we cannot now speak severally.
その上には贖罪の座を覆う栄光のケルビム。そのことについては、今では個別に話すことはできません。

はこうえには栄光えいこうかがやくケルビムがあって、贖罪所しょくざいしょをおおっていた。これらのことについては、いまここで、いちいちべることができない。
1 Hebrews ヘブル人への手紙 9 6 τουτων δε ουτως κατεσκευασμενων εις μεν την πρωτην σκηνην διαπαντος εισιασιν οι ιερεις τας λατρειας επιτελουντες
このようにして最初の天幕に建てられたこれらのうち、いたるところに礼拝を行う聖人がいます

Now these things having been thus prepared, the priests go in continually into the first tabernacle, accomplishing the services;
さて、これらのことはこのように準備されました。祭司たちは絶えず最初の幕屋に入ります。サービスの遂行;

これらのものが、以上いじょうのようにととのえられたうえで、祭司さいしたちはつね幕屋まくやまえ場所ばしょにはいって礼拝れいはいをするのであるが、
1 Hebrews ヘブル人への手紙 9 7 εις δε την δευτεραν απαξ του ενιαυτου μονος ο αρχιερευς ου χωρις αιματος ο προσφερει υπερ εαυτου και των του λαου αγνοηματων
そして同じ二度目の機会に、血のない大祭司だけが彼自身と行方不明の人々よりも多くを提供します

but into the second the high priest alone, once in the year, not without blood, which he offereth for himself, and for the errors of the people:
しかし、第二に大祭司だけです。年に一度。血がないわけではありません。彼はそれを自分のために提供します。そして人々の過ちのために:

幕屋まくやおくには大祭司だいさいしねんに一だけはいるのであり、しかも自分じぶん自身じしんたみとのあやまちのためにささげるをたずさえないでくことはない。