へブル・ギリシャ語版、英語、口語訳比較

検索条件 : 
書名(E) 書名(J) テキスト(比較)
1 James ヤコブの手紙 1 22 γινεσθε δε ποιηται λογου και μη μονον ακροαται παραλογιζομενοι εαυτους
理性の詩人になり、自分の言うことだけを聞くのではなく

But be ye doers of the word, and not hearers only, deluding your own selves.
しかし、あなたがたは言葉の実行者になりなさい。聞き手だけではありません。自分自身を欺く。

そして、御言みことばおこなひとになりなさい。おのれをあざむいて、ただくだけのものとなってはいけない。
1 James ヤコブの手紙 1 23 οτι ει τις ακροατης λογου εστιν και ου ποιητης ουτος εοικεν ανδρι κατανοουντι το προσωπον της γενεσεως αυτου εν εσοπτρω
詩人の言葉を聞く人も、彼の誕生の顔を頭の中で理解している男性であること

For if any one is a hearer of the word and not a doer, he is like unto a man beholding his natural face in a mirror:
みことばを聞くだけで実行しない人がいるなら。彼は、鏡に自分の素顔を見ている人のようです。

おおよそ御言みことばくだけでおこなわないひとは、ちょうど、自分じぶんうまれつきのかおかがみうつしてひとのようである。
1 James ヤコブの手紙 1 24 κατενοησεν γαρ εαυτον και απεληλυθεν και ευθεως επελαθετο οποιος ην
彼は自分自身を、そして完全かつ直接的に、誰であれ、非難したからです。

for he beholdeth himself, and goeth away, and straightway forgetteth what manner of man he was.
彼は自分自身を見ているからです。そして去ります。そしてすぐに、彼がどんな人だったかを忘れてしまいます。

かれ自分じぶんうつしててそこからると、そのとたんに、自分じぶん姿すがたがどんなであったかをわすれてしまう。
1 James ヤコブの手紙 1 25 ο δε παρακυψας εις νομον τελειον τον της ελευθεριας και παραμεινας ουτος ουκ ακροατης επιλησμονης γενομενος αλλα ποιητης εργου ουτος μακαριος εν τη ποιησει αυτου εσται
あなたは自由の法則に違反せず、無知の聞き手であり続けましたが、この作品の詩人であり、彼は彼の詩で祝福されています

But he that looketh into the perfect law, the [law] of liberty, and [so] continueth, being not a hearer that forgetteth but a doer that worketh, this man shall be blessed in his doing.
しかし、彼は完全な法を調べます。自由の[法]。そして[そう]続けます。聞き忘れる者ではなく、行う者である。この人はその行いによって祝福を受けるでしょう。

これにはんして、完全かんぜん自由じゆう律法りっぽう一心いっしんつめてたゆまないひとは、いてわすれてしまうひとではなくて、実際じっさいおこなひとである。こういうひとは、そのおこないによって祝福しゅくふくされる。
1 James ヤコブの手紙 1 26 ει τις δοκει θρησκος ειναι εν υμιν μη χαλιναγωγων γλωσσαν αυτου αλλ απατων καρδιαν αυτου τουτου ματαιος η θρησκεια
もし宗教が彼らを試みるなら、それは舌を縛らず心を欺く人々の名によるものであり、宗教は無駄である

If any man thinketh himself to be religious, while he bridleth not his tongue but deceiveth his heart, this man's religion is vain.
自分は信心深いと思っている人がいるなら。彼は自分の舌にくつわをつけず、自分の心を惑わしている。この男の宗教はむなしい。

もしひと信心しんじんぶかものだと自任じにんしながら、したせいすることをせず、自分じぶんこころあざむいているならば、そのひと信心しんじんはむなしいものである。